Q.日本復帰を決断した理由と、そこでフロンターレを選んだ理由を教えてください。
ヨーロッパに行く前から、30になる年に帰ってこようとは思っていましたし、自分のコンディション、体の部分で、ベストな状態で帰ってきてJリーグでやりたいという気持ちが強かったので、今回、レンヌとはまだ1年半契約が残っていましたけども、移籍できたって事をすごくありがたいと思っていますし、あと川崎を選んだ理由っていうのは、ここ1年、昨シーズンのDVDなりっていうのを、ほぼ全チームのDVDを見て、自分がやりたいサッカーだとか、そこで自分のプレーが活かせるだとかというのを確認した上で自分の中で川崎に行きたいっていうふうには思いました。
Q.日本復帰に関して、今年ワールドカップイアーですけども、ワールドカップに出場するという目標もその理由になりますか?
ワールドカップだけを見て日本に帰ってきた訳ではないですし、もちろんワールドカップに出場して、監督が日本人なので監督の前でプレーすることっていうのは重要ですけど、まず日本に帰ってくるという事が自分の中では大きい出来事ですし、プラスそこでワールドカップに出場できればっていうのは思っていますけど。まず、川崎でタイトルを取るっていうことを一番に思ってはいます。
Q.一番は川崎のタイトルという事ですけども、当然今シーズン大切な年になるということでワールドカップも重要に考えていると思うんですが、日本、川崎フロンターレに戻ってきた事で、ワールドカップ、代表定着というかですね、代表に選ばれるっていうことに対してプラスになる部分っていうのはどういうふうに考えていますか?
選んでくれればの話ですけど、まず、常に代表チームといれる、合宿に参加できるっていうことは海外にいるより、国内にいた方がすごく有利なことだと思いますし、そこで監督に見てもらえるだとか。プラスJリーグの試合もよく見に来てくれるとは思うので、監督に見てもらえる機会が多いっていうのは日本に帰ってきて、代表のことだけを考えるとプラスだと思います。
Q.自分がやりたいサッカーが出来るかとか。自分のプレーが活かせるかを考えた上で決めたということでしたが、具体的にどういったプレーをチームで見せたいと思っていますか?
先程、監督もおっしゃってましたけど、前にすごく早い。そして、ボールを取ってからすごく攻撃の攻守の切り替えで前に早いサッカーをしますし、攻撃の部分っていうのは自分の特徴だとは思ってるんで、そこで、例え僕のポジションでボールを取ってから前に速い選手にボールを出すだとか、そういうプレーっていうはDVDだとかを見てすごく活かせるなとは思ったので、だからそういうところがチームを選んだ要因だと思います。
Q.25日からの日本代表の合宿に岡田監督が呼ぶ可能性が高いというふうに言ってるんですけれども、もしそういうふうになると川崎の方のキャンプにあまり参加できないっていうことになると思うんですが、チームにフィットするために稲本さんはどういうふうに考えていますか?
できるかぎり川崎で練習する事が大事ですし、コミュニケーションを取ることっていうのは大事だと思っていますけど、同じ日本人同士なので、すごくとりやすいですし、今まで海外で7チームを行ってきましたけど、いきなり試合に、移籍して1週間で試合に出たことも多々あったので、そういう部分ではそんなに自分としては問題だとは思ってはいないですけど、やはり慣れる必要、久しぶりに日本に帰ってきて、日本での環境に慣れる必要はあるとは思っています。
Q.高原選手や小野選手。日本に復帰してすぐ活躍が期待された選手がなかなかここ数年苦戦が続いているんですが、さっき日本に慣れるというお話ありましたけれども、そういう選手の姿、お話も聞いたことあるとは思うんですけども、戻ってきてすぐフィットするためにどういった取り組みが必要だとお考えをお持ちですか?
難しいですね。それこそ例えば、住む家だったり、生活環境だったっていうところだと思っていますし、これだけ注目されているという事は、普段の生活でも注目されることっていうのはあるとは思うんで、そういうところで慣れてくるっていうところもありますし、それぐらい、例えばJリーグで、日本、ヨーロッパから日本に帰ってきて、Jリーグでやることっていうところの難しさを感じているんで、それはすごく覚悟して来てる部分はありますし、どういうふうな形が活躍だったっていうのか、難しい部分ですけど、出来る限りチームに貢献できるようには、すべての面で努力はして行きたいなと思っています。
Q.今、環境面という話がでたんですけど、川崎のイメージっていうのはどういうイメージを持たれてるのかというのとサポーターについてどういうイメージを持っているか?
川崎のイメージは、そんなに強いイメージはなかったですね。はい、申し訳ないです。もう一つ。ホームの試合がすごくいい雰囲気でできるっていうのは聞いていますし、そこでサポーターが多く詰めかけてくれてるっていうのは聞いているので、だからホームの試合ですごくいい雰囲気で試合ができてると思うから、それはすごく楽しみです。
Q.日本のサッカーが稲本選手のいない間にどのような進化があったと感じるかということと、また稲本選手自体が海外で経験してきて変わったなっていう、成長したなっていう部分を教えて下さい?
Jリーグがどう変わったっていうのはやってみないとわからない部分っていうのはあるんですけど、DVDですけど、見てみてすごくスピーディーにはなったし、個人のテクニックの部分で、すごくレベルの高い試合が多いなっていう印象はありますし、僕自身、ヨーロッパに行って何が変わったというところはあまり自分自身感じていないというところがあるので、それが例えば10年前Jリーグでプレーした時と今とでは、Jリーグのレベルも違いますけど、僕のレベルがどう変わっているのかはやってみないとわからない部分はあるとは思いますけど、これだけ長くヨーロッパでやってきた経験っていうのは、一番培ってきた物だとは思っています。
Q.フロンターレには日本代表で一緒にやっている中村憲剛選手がいますが、彼とこの移籍についてしゃべったことがあれば聞きたいのと、彼と中盤を組むことになると思うんですけどケンゴ選手をどのように活かそうと考えていますか?
あの、電話番号を知らないので連絡はとっていないんですけど、ケンゴの場合、より高い位置でフォワードに近いところでプレーさせる事っていうのが多分、一番チームにとってもそうですし、ケンゴ自身、一番力が活かせる所だと思うので、出来る限り高い位置でプレーさせるように心がけようとは思っています。