2024年
新体制発表会見
コメント全文
in 昭和音楽大学「テアトロ・ジーリオ・ショウワ」
2024年1月20日(土) 14:00~17:30 (13:00開場)
Photos by Ohori Suguru (Official)
2024 Kawasaki Frontale New Season, New Powers

January 20th, 2024

Start at 14:00

in SHOWA ACADEMIA MUSICA
TEATRO GIGLIO SHOWA

Coming Soon...

Coming Soon...

Coming Soon...

It’s Starting!

LIVE!

LIVE!

SHOWA ACADEMIA MUSICA!

LIVE!

Love Kawasaki


株式会社川崎フロンターレ名誉会長
川崎フロンターレ後援会会長
川崎市長
福田紀彦Fukuda Norihiko
皆さんこんにちは。ご紹介いただきました市長の福田です。
新体制発表会見にお招きいただき、本当にありがとうございます。準備をされたスタッフの皆さん、昭和音楽大学の皆さん、ファン・サポーターの皆さんに感謝申し上げたいと思います。
皆さんも気になっていると思いますが、能登半島の地震で皆さん心を痛めておられると思います。川崎市でも日々の変動はありますが、今日は75人の市の職員が現地に行って、復旧や支援活動を行っています。まだ安否不明者の方もいらっしゃるので消防局の職員がまだ探しているという状況ですし、水道や下水などの復旧にもあたっています。避難所は輪島市、珠洲市という北のエリアが川崎市の担当になっていますので、非常に甚大な被害が起こっているところで、避難所運営の支援などを行っています。まだまだこれから息の長い復旧・復興支援になると思いますので、市民の皆さんの理解を得ながら今できることを全力でやっていきたいと思っています。
ただ、被災地ではないわれわれはしっかりと日常、前向きに経済を回して、こちらからパワーを届けるぐらいの勢いでやっていくことが大事だと思いますので、今日の新体制発表会見もぜひみんなで盛り上げていただければと思っています。
さて、今年は川崎市制100周年ということで皆さんご案内かと思いますが、100年前は、実は関東大震災が起こった直後でした。震災があってわずか9カ月後に川崎市ができているので、まさに復興からの川崎市の誕生でした。当時は5万人だった街が、今では154万人にもなって30倍になり、全国では6番目に大きな都市になりました。ですから能登も震災前よりも、もっといい街になるようにみんなで支援できたらなと思っています。
今年は川崎市制100周年の記念イベントもあります。7月1日の市制記念日の近くでフロンターレの皆さん、サポーターの皆さんと一緒に盛り上げるような企画もこれからたぶん発表になると思いますが、ぜひ盛り上げていただければと思っています。
川崎はずいぶんこの100年間で変わりました。去年、今年はすごく大きな変化があります。去年は川崎の100年を支えてきた製鉄所がクローズし、4年後には大量の水素が海外から持ってこられて、日本の脱炭素が川崎から始まることになります。新川崎にアジアで初めての量子コンピュータが設置され、そこからあらゆる新しい革命的な産業が川崎から生まれていくことになると思っています。ですから、これまでの100年とこれからの世界に向けての100年を意識しながら、皆さんと一緒に都市作りをしていきたいと考えています。
で、僕が今年本当に期待しているのは、今、産業の話をしましたが、まだまだ川崎という名前は世界に行くとバイクのことだと思っているところが残念ながら多いです。アジアでもそうです。ぜひ、ACLで、アジアで王者をとっていただいて、川崎というのはバイクではないんだと。川崎フロンターレがある街なんだということをアジアに、世界に示してもらいたいなと思っています。それから、やっぱり100周年ですから、ぜひリーグも、ACLも、複数のタイトルを全部かっさらっていただきたいと思います。
今回、だいぶメンバーが入れ替わって、新しい選手が入ることによって、新しい風がフロンターレにもたらされると思います。ぜひ今シーズンもみんな心を一つにして、フロンターレを全力で応援していきたいと思います。皆さん、どうぞよろしくお願いします。ありがとうございました。
Talking!


Talking!

New Powers!

New Powers!

New Powers!

New Powers!

ONI-SAN!

ONI-SAN!

川崎フロンターレ 監督
鬼木 達Oniki Toru
皆さん、こんにちは。今年の新体制発表会見もこんなに大勢の方に集まっていただき、本当にありがとうございます。
昨年はチームの成績がなかなか振るわないときも、苦しいときでも常に力強い声援で選手を後押ししてくださったことを本当に感謝しています。ありがとうございました。
今シーズンの目標は何度か話はしていますが、あらためてJリーグの奪還とACL、カップ戦のタイトル、とにかく獲れるタイトルはすべてチャレンジしていきたいと思いますので、皆さんも後押ししていただければと思います。
また、選手についても日本代表選手だったり、今ここにもいますけど、ブラジル代表選手になるような、そういう選手たちを育てていきたいと、今シーズンまたあらためて思っています。そういうところにも皆さん期待していただければなと思います。今シーズン、社長とかタケさん(竹内強化本部長)からも話がありましたが、選手・スタッフが大きく変わっていて、その力を今年、より現場で大きな力に変えて優勝を目指していきたいと思っています。
ここまで(チームが始動して)1週間、ここにいる選手、また今日は来ていませんが(新しい)スタッフが、非常にいい姿勢で仕事をしてくれています。この1週間でかなりの刺激を自分自身も受けていますし、既存の選手、既存のスタッフもかなり刺激を受けていると思います。とにかく今シーズンは自分たちの目標に向かって、ここにいる選手たち、沖縄でキャンプをしている選手たちと共に、大きな力に変えて、どんどん駆け抜けていきたいと思いますので、皆さんも期待をしていただければと思います。
最後になりますが、来月13日、ACLの初戦(ラウンド16)があります。そこへ来てくださいというのはなかなか難しいかもしれませんが、ただ第2戦、20日、等々力。今シーズンのホーム初戦になります。17:00という少し集まりづらい時間帯ではあります。ですので、どうか今からスケジュールを調整していただいて(笑)。とにかく、ACLは悲願でありますので、皆さんに力を借りたいと思います。
どうか今シーズンも一緒に戦ってください。よろしくお願いします。
Back Stage

Back Stage

サポーターの皆さん、こんにちは!
静岡学園から来ました神田奏真です。小さい頃からの夢だったサッカー選手になることを、この川崎フロンターレという素晴らしいクラブで迎えられたことを大変うれしく思います。少しでも早く等々力のピッチで自分の特徴である点を取るというところをサポーターの皆さんに見せたいと思っています。応援よろしくお願いします。