HOME
日時:2018年03月10日(土)13:03キックオフ 会場:等々力陸上競技場
試合終了
試合終了
川崎フロンターレ
2
1─0
1─0
0
ガンバ大阪
2018 MEIJI-YASUDA SEIMEI J1 LEAGUE
vs.GAMBA OSAKA
2018 明治安田生命J1リーグ 第3節 vs.ガンバ大阪:開催データ | |||||
---|---|---|---|---|---|
入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 | ピッチ状態 | |
22,520人 | 曇のち晴、弱風 | 11.8℃ | 37% | 全面良芝、乾燥 | |
試合時間 | コミッショナー | 主審 | 副審 | 副審 | |
90分 | 吉見 章 | 飯田 淳平 | 植田 文平 | 西村 幹也 | |
追加副審 | 追加副審 | 第4の審判員 | 記録員 | ||
─ | ─ | 高山 啓義 | 大高 常勝 | ||
過去の対戦成績(J1) | 過去の対戦成績(J2) | 2018シーズン対戦記録 | |||
9勝5分12敗/49得点55失点 | 対戦無し | 第3節(ホーム)/第25節(アウェイ) |
川崎フロンターレ[ホーム] | チーム | [アウェイ]ガンバ大阪 |
---|---|---|
2 |
1 前半 0 |
0 |
鬼木 達 | 監督 | レヴィー クルピ |
4 > 7 | 勝点 | 0 > 0 |
エドゥアルド ネット 08分 |
得点 選手/時間 |
選手名 | 番 号 |
シュート数 | ポジ ション |
シュート数 | 番 号 |
選手名 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | 90 | 計 | 計 | 90 | 45 | |||||
チョン ソンリョン | 1 | 0 | 0 | 0 | GK | 0 | 0 | 0 | 1 | 東口 順昭 |
エウシーニョ | 18 | 1 | 0 | 1 | DF | 0 | 0 | 0 | 14 | 米倉 恒貴 |
谷口 彰悟 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 三浦 弦太 | |
車屋 紳太郎 | 7 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | ファビオ | |
登里 享平 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 藤春 廣輝 | |
エドゥアルド ネット | 21 | 1 | 0 | 1 | MF | 0 | 0 | 0 | 17 | 市丸 瑞希 |
大島 僚太 | 10 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 7 | 遠藤 保仁 | |
中村 憲剛 | 14 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 24 | 井出 遥也 | |
阿部 浩之 | 8 | 2 | 0 | 2 | ||||||
家長 昭博 | 41 | 1 | 3 | 4 | ||||||
小林 悠 | 11 | 1 | 1 | 2 | FW | 0 | 0 | 0 | 38 | 中村 敬斗 |
0 | 0 | 20 | 長沢 駿 | |||||||
1 | 1 | 0 | 9 | アデミウソン | ||||||
GK/新井 章太 | 30 | 0 | SUB | 0 | 23 | GK/林 瑞輝 | ||||
DF/エドゥアルド | 23 | 0 | 0 | 2 | DF/西野 貴治 | |||||
DF/守田 英正 | 25 | 0 | 0 | 0 | 6 | DF/初瀬 亮 | ||||
MF/森谷 賢太郎 | 19 | 2 | 2 | 0 | 21 | MF/矢島 慎也 | ||||
MF/長谷川 竜也 | 16 | 0 | 0 | 0 | 0 | 34 | MF/福田 湧矢 | |||
FW/知念 慶 | 20 | 0 | 1 | 1 | 39 | MF/泉澤 仁 | ||||
FW/大久保 嘉人 | 4 | 0 | 0 | 0 | 11 | FW/ファン ウィジョ |
経過 | 番 号 |
得点選手 | 分 | 得点経過 | 分 | 得点選手 | 番 号 |
経過 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
左 CK 14 ↑ 中央 相手DF クリア 21 カット 右足S |
21 | エドゥアルド ネット | 8 | |||||
中央 10 ~ 左 → 8 ↑ 中央 41 右足S |
41 | 家長 昭博 | 55 |
[得点経過の記号の意味]〜:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート
OUT | → | IN | 分 | 交代選手 | 分 | IN | ← | OUT |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
21 エドゥアルド ネット | → | 19 森谷 賢太郎 | 73 | 46 | 39 泉澤 仁 | ← | 20 長沢 駿 | |
14 中村 憲剛 | → | 16 長谷川 竜也 | 75 | 58 | 11 ファン ウィジョ | ← | 24 井出 遥也 | |
18 エウシーニョ | → | 25 守田 英正 | 85 | 72 | 34 福田 湧矢 | ← | 38 中村 敬斗 |
警告・退場 | |
---|---|
選手名/理由 | 分 |
C1 10 大島 僚太 | 50 |
C2 7 車屋 紳太郎 | 68 |
45 | 90 | 計 | データ | 計 | 90 | 45 |
---|---|---|---|---|---|---|
9 | 7 | 16 | シュート | 2 | 2 | 0 |
0 | 5 | 5 | GK | 9 | 5 | 4 |
2 | 2 | 4 | CK | 3 | 3 | 0 |
5 | 5 | 10 | 直接FK | 8 | 4 | 4 |
2 | 2 | 4 | 間接FK | 2 | 1 | 1 |
2 | 2 | 4 | オフサイド | 2 | 1 | 1 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
警告・退場 | |
---|---|
分 | 選手名/理由 |
注1:オフサイド欄の数値は、間接FK数のうちオフサイドによるものを表している。
注2:*はハーフタイムなどのインターバル中、あるいはPK戦中を意味する。
最近の試合結果と予定 | ||
---|---|---|
川崎 | G大阪 | |
─ ─ | 3試合前 | ─ ─ |
3-0 磐田(A) | 2試合前 | 2-3 名古屋(H) |
1-1 湘南(H) | 前節 | 1-0 鹿島(H) |
─ 名古屋(A) | 次節 | ─ 柏(H) |
─ 広島(H) | 2試合後 | ─ FC東京(A) |
今節のあんたが大賞は、古巣との対決で華麗な追加点を決め、結果で応えた家長昭博選手です!!
無失点での勝利に最も貢献した選手へ送られるこの賞。本日は、高い集中力で相手にほぼチャンスを作らせなかった車屋紳太郎選手です!
ロッテ製品を来場者の皆さんにもおすそ分けし、全員で勝利の喜びを分かち合おうというセレモニーです!
2018 明治安田生命J1リーグ / 第3節 >利用規約をご確認ください
日 程 | 対戦 | キックオフ | 会 場 | 入場者数 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 3月10日(土) |
横浜FM vs 鳥栖 | 13:00 | ニッパツ | 11,247 | 1 - 2 |
仙台 vs 神戸 | 14:00 | ユアスタ | 14,270 | 1 - 1 | |
長崎 vs 浦和 | 14:00 | トラスタ | 15,975 | 1 - 1 | |
鹿島 vs 広島 | 15:00 | カシマ | 16,799 | 0 - 1 | |
柏 vs C大阪 | 15:00 | 三協F柏 | 11,091 | 1 - 1 | |
磐田 vs FC東京 | 15:00 | ヤマハ | 13,928 | 2 - 0 | |
札幌 vs 清水 | �D�y�h | 19:00 | 19,390 | 1 - 3 | |
2018年 3月11日(日) |
湘南 vs 名古屋 | 16:00 | BMWス | 12,465 | 0 - 0 |
連戦なので、効率よく戦わないといけない。ミスを少なくするところもそうだが、しっかりと攻撃を完結させること。そこは意識していきたいと思っている。相手は結果が出てないが、力のあるチームでもある。相手に結果が出ていないというのはあまり考えず、相手を上回るということをしっかりとやっていきたい。そういうところで相手の隙を突いていけるようにしていきたい。大事なのは、同じことを繰り返さないこと。90分を通して…
今年まだホームで勝てていない。いつも応援してくれているサポーターのために勝つ姿を見せたいし、この流れを変えるためにも絶対に勝ちたい。今回はセンターバックで出場するかもしれないが、普段のトレーニングや実戦でやっているので問題ない。ゲームをコントロールすることを意識しながらプレーしたい。G大阪は調子がいいとは言えないかもしれないが、タレントがたくさんいるチーム。個の力がすごい。相手に勢いをつけさせ…
相手は勝てていないし、勝ちが欲しいチームだと思う。ただ、そこに関しては自分たちも負けないぐらい勝ちを欲している。気持ちのぶつかり合いになると思う。相手のセンターバックは、自分のところに食いついてくるかもしれないが、そうなったらアキくん(家長昭博)だったり、阿部ちゃんが背後を取ってくれる。自分とのマッチアップもそうだが、チームとして点を取ることが一番。うまく連動しながらやれればと思う。攻撃は手応…
向こうの出方もあるが、自分たちが積極的にやること。相手が前から来ても、下がって守ってきてもどんどんゴールに向かっていく。先に1点取れれば、勝てていない相手からすればまたかと思うところもあるはず。ホームでもあるので、自分たちが構えるというよりは、どんどん点を取りにいく雰囲気を出せればいい。G大阪がどういう形でくるかはわからないが、自分たちがどんどんやっていく。去年の長谷川健太さんのG大阪とは少し…
ACLから中2日の連戦ということで体力的にはきつい部分があるが、この2日間を利用して休養して、前回の試合から改善するためのトレーニングができた。ここのところ先制して追いつかれる展開が続いているが、自分たちのスタイルを出し続けるのと同時に、足りないのはちょっとした集中力と、状況や展開を見た試合運びといった細かな部分だと思う。G大阪が勝てていないのは知っているが、素晴らしいチームで、能力の高い選手が…
いつもと変わらないで勝つために全力を尽くしたい。やることは色々とあるが、勝てるチャンスはいつもあるので、それをモノにしていくこと。メルボルン戦は残念な終わり方になったと思うが、ああいうこともあるし、みんなが集中していなかったことはない。大事なのは勝ちを積み上げること。結果に関しては、勝っていたら何も言われないので、そこだと思っている。内容というのは勝とうと引き分けようと負けようと改善していける…
リーグ第3節、ホームG大阪戦。3月に入り公式戦ホームゲーム2試合ドローなだけに、チームに勢いがつく等々力での勝利が欲しい。曇り空の等々力陸上競技場。13:03キックオフ。
フロンターレのスターティングメンバーは、トップに小林、その下に中村、左ワイドに阿部、右に家長、ボランチはネットと大島のコンビ、最終ラインは登里-車屋-谷口-エウシーニョ、GKソンリョン。立ち上がり1分、フロンターレの攻撃。積極的に勝負をしかけ、ワンツーから抜け出した阿部が左サイドから速いボールを入れるが惜しくもGKにセーブされる。3分、G大阪の攻撃。G大阪にボールを回されるが守備陣が対応。セカンドボールを拾われ左サイド藤春に折り返されるが、谷口がクリア。5分、セカンドボールを拾われ縦パスを入れられるが、最終ラインで対応。6分、最終ラインの背後のスペースを狙われるが、オフサイドを取る。迎えた8分、フロンターレの攻撃。左コーナーキックの場面。中村のボールからゴール前で混戦となり、こぼれ球に反応したネットが左サイドから右足でシュートを決めて先制点を奪う。(1-0) 10分、フロンターレの攻撃。相手陣内でボールを奪い返し、大島がスルーパス。抜け出した中村が左サイドから速いボール。小林が飛び込むが惜しくもタイミングが合わず。11分、細かなパスワークで突破を狙うが、阿部はファールで止められる。12分、中盤左からのフリーキックの場面。中村のボールはクリアされる。14分、G大阪の攻撃。ボールを回され右サイド背後のスペースを狙われるが、守備陣が対応。18分、フロンターレの攻撃。セカンドボールを拾って中央でパスをつなぎ崩しを狙うが、ラストプレーに持ち込めず。19分、G大阪の攻撃。右サイドから崩しを狙われ中村敬に突破を狙われるが、守備陣が冷静に対応。20分、フロンターレの攻撃。相手陣内でボールを奪い返して圧力をかけ、最後は大島がミドルシュートを放つがゴール左に外れる。21分、フロンターレの攻撃。自陣でプレッシャーをかけられるが、落ち着いて自陣からパスをつなぐ。
22分、パスをつなぎ中村とのコンビネーションから小林が抜け出しを狙うが、ラストパスのタイミングが合わず。24分、自陣からパスをつなぎ家長がミドルシュートを狙うが、味方に当たる。24分、右コーナーキックの場面。中村のボールを車屋がフリーでヘッドで合わせるが、うまくミートせずGKにキャッチされる。25分、G大阪の攻撃。直後にカウンターからアデミウソンにボールが渡るが、守備陣が戻り阿部が対応。26分、右サイドから崩しを狙われ中村敬にボールを入れられるが、GKソンリョンがキャッチ。28分、細かくパスをつないで押し込み、最後は阿部が左足でミドルシュートを放つがGKにキャッチされる。惜しい場面だった。30分、G大阪の攻撃。パスを細かくつながれ右サイド米倉にクロスを狙われるが、登里がブロック。32分、登里が強引に左サイドを突破。速いクロスに小林が飛び込むが、惜しくも飛び出したGKに止められる。36分、自陣からパスをつなぎ、阿部がドリブル。左サイドから中央に展開し、エウシーニョがドリブルからシュートに持ち込むがGKにキャッチされる。38分、G大阪の攻撃。右サイド裏のスペースを狙われるが、走り込んだ長沢には谷口が対応。39分、攻勢をしのがれカウンターを狙われ、左サイド藤春にクロスを入れられるが登里がクリア。41分、フロンターレの攻撃。ボールを動かしながらチャンスを伺い家長の浮き球に登里が左サイドから走り込むが、惜しくもオフサイドの判定。44分、G大阪の攻撃。自陣からパスをつながれるが、チームディフェンスで落ち着いて対応。アディショナルタイム3分。45+3分、フロンターレの攻撃。右サイドから崩しをかけてエウシーニョがクロスを入れるが、クリアされる。立ち上がりにセットプレーの流れからネットのゴールで先制。その後はお互いにボールを動かしながらチャンスを伺う展開が続き、フロンターレ優勢の流れで前半を折り返した。
バランスを大事にしながら、しっかり自分たちで仕掛けていこう。攻撃は背後をとる意識を持って。
アタッキングサードで仕掛けるプレーをする。ボールに対してしっかりアプローチをする。
46分、G大阪の攻撃。右サイドから崩しを狙われるが、アデミウソンの突破は車屋が対応。47分、フロンターレの攻撃。パスをつないで中央突破を狙い大島が飛び込むが、タイミングが合わず。49分、細かくパスをつないで押し込むがクリアされる。50分、G大阪の攻撃。アデミウソンに突破を狙われるが、谷口が対応。51分、フロンターレの攻撃。左サイドから崩しをかけるがクリアされる。52分、家長のミドルシュートはゴール左に外れる。54分、セカンドボールを拾って押し込み左サイド登里がクロスを狙うが、DFに当たり外れる。54分、左コーナーキックの場面。中村のボールはクリアされる。迎えた55分、フロンターレの攻撃。G大阪の攻勢をしのぎカウンターへ。阿部がボールを運びパスをつなぎ、左サイド阿部のクロスにファーサイドの家長が右足を合わせて追加点を奪う。(2-0) 57分、フロンターレの攻撃。中盤からネットがゴール前に浮き球を入れるが、小林には合わず。59分、家長の縦パスを受けた小林が右サイドから切れ込み左足でシュートを放つが、GKにキャッチされる。62分、G大阪の攻撃。攻勢をしのがれカウンターを受け、左サイド泉澤に速い折り返しを入れられるが車屋が戻りながらクリア。ピンチをしのぐ。63分、G大阪の攻撃。右コーナーキックの場面。遠藤のボールは谷口が対応。64分、フロンターレの攻撃。中央で細かくパスをつなぎ中村がスルーパスを入れるが、ネットに合わず。65分、G大阪の攻撃。左サイドから崩しを狙われ泉澤にミドルシュートを打たれるが、ネットがブロック。65分、セカンドボールを拾われ押し込まれるが、守備陣が落ち着いて対応。66分、ペナルティエリア前でパスをつなぎ左サイドから抜け出した中村が折り返すが、ゴール前に合わず。66分、G大阪の攻撃。直後にカウンターを狙われるが、守備陣が冷静に対応。相手のミスを誘う。67分、フロンターレの攻撃。右サイド裏のスペースにエウシーニョが抜け出し中央で小林が受けるが、シュートに持ち込めず。69分、G大阪の攻撃。右サイドから崩しをかけられボールを入れられるが、ゴール前を通過。70分、フロンターレの攻撃。セカンドボールを拾って押し込み最後は登里が左サイドからシュートを放つが、惜しくもブロックされる。
71分、G大阪の攻撃。右サイドから崩しをかけられ中村敬にペナルティエリアに入り込まれるが、守備陣がブロック。ピンチをしのぐ。73分、ネットに代わり森谷。75分、中村に代えて長谷川がピッチへ。76分、G大阪の攻撃。右サイドに振られファン ウィジョにクロスを入れられるが、谷口がクリア。77分、右サイド米倉に突破を狙われるが、長谷川と登里で対応。79分、フロンターレの攻撃。左サイドからのフリーキックの場面。森谷のボールがDFに当たりゴールに向かうが、GKにキャッチされる。80分、G大阪の攻撃。左サイド裏のスペースを突かれ、藤春にクロスを入れられるが車屋がクリア。80分、左サイドから崩しをかけられ泉澤に突破を狙われるが、大島が戻り対応。81分、左コーナーキックの場面。遠藤のボールは家長がクリア。82分、フロンターレの攻撃。左サイドでパスをつなぎキープ。森谷がミドルシュートを放つが、ゴール上に外れる。83分、G大阪の攻撃。直後に反撃を浴び背後のスペースを狙われるが、谷口がクリア。83分、フロンターレの攻撃。家長が左サイドに展開。長谷川のクロスを森谷が合わせるが枠に飛ばず。惜しい場面だった。84分、ロングボールに抜け出した長谷川が左サイドから突破を狙うが、DFにブロックされる。85分、エウシーニョに代わり守田がピッチへ。85分、フロンターレの攻撃、左コーナーキックの場面。森谷のボールはクリアされる。セカンドボールを拾い阿部のマイナスのボールに家長が合わせるが、シュートは枠を外れる。86分、G大阪の攻撃。左サイド泉澤の突破は守田が対応。88分、フロンターレの攻撃。カウンターから長谷川が左サイドで粘るが、ラストプレーに持ち込めず。89分、長谷川が左サイドをドリブル突破。DFを抜き去りペナルティエリアに入り込むが、惜しくもラストパスは合わず。アディショナルタイム3分。90+1分、G大阪の攻撃。左サイド泉澤の折り返しからゴール前で混戦となるが、守備陣がかき出す。アデミウソンのミドルシュートはゴール上に外れる。90+3分、G大阪の攻撃。ロングボールを収めたファン ウィジョにシュートを打たれるが、谷口と車屋で挟み込み対応。90+3分、フロンターレの攻撃。直後に反撃。カウンターから長谷川がドリブル。左サイドで粘るが惜しくもクリアされる。試合は2-0でタイムアップ。
後半もフロンターレが試合を優位に進め、カウンターから家長のゴールで追加点。その後はリスク管理をしながら試合を運び、終盤のG大阪の反撃をしのぎ等々力で今シーズン勝利を挙げた。
川崎フロンターレ
鬼木 達 監督ONIKI, TORU
まず本当にホームで勝とうという話の中で、多くのサポーターが来てくれた中、勝てたことが一番良かったと思います。前半のところで多少、点は取りましたけど、動きの方で重いところがありました。ただ、それでも後半、もう一回自分たちから行こうというところで、選手がその姿勢を見せてくれて追加点を取れたこと。そして最後のところもセットプレーなどもありましたけど、最後まで集中してくれたこと、ゼロで抑えられたこと。これらが本当に良かったと思います。
ガンバ大阪 監督
レヴィー クルピ
私も正直、開幕以降、これだけガンバらしさを出せない試合が続くとは想像をしていませんでしたが、その責任というのはすべて私にあります。先発メンバーの入れ替えを含めて、選手を見極めるために選手の入れ替えをしていますが、それが上手くいっていない部分もあって、まだまだチームとしてのバランスが悪い。それが結果的に敗戦に繋がってしまっている部分はあると思います。但し、ここからしっかり前を向いてチームを立て直していくために選手と共に戦っていきたいと思っています。
次の試合も熱い声援を! 合言葉はPaint it Blue!!
誰が出ようと1試合1試合、最善を尽くして良い準備をすること。G大阪さんの特徴的なところでいうと、クロスに対して強いこと。素晴らしいチームであり、クロスを簡単にあげさせないことがポイントになる。クロスに対しては真ん中にいる選手が常に準備をして警戒する。もちろん、後ろのディフェンスだけではなく全員が集中しないといけない。セットプレーに対して監督がミーティングで言っていたのは、そこに強い意識を持つよ…
つづきは
モバフロで!