HOME
日時:2025年04月02日(水)19:03キックオフ 会場:Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu
試合終了
試合終了
川崎フロンターレ
2
0─0
2─0
0
湘南ベルマーレ
2025 J1リーグ 第8節 vs.湘南ベルマーレ:開催データ | |||||
---|---|---|---|---|---|
入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 | ピッチ状態 | |
21,392人 | 曇、弱風 | 11.9℃ | 58% | 全面良芝 | |
試合時間 | コミッショナー | 主審 | 副審 | 副審 | |
90分 | 中島 正人 | 今村 義朗 | 長谷川 雅 | 森川 浩次 | |
第4の審判員 | VAR | AVAR | 記録員 | ||
窪田 陽輔 | 池内 明彦 | 俵 元希 | 大高 常勝 | ||
過去の対戦成績(J1) | 過去の対戦成績(J2) | 2025シーズン対戦記録 | |||
11勝7分4敗/44得点28失点 | 9勝3分4敗/28得点14失点 | 第8節(ホーム)/第31節(アウェイ) |
川崎フロンターレ[ホーム] | チーム | [アウェイ]湘南ベルマーレ |
---|---|---|
2 |
0 前半 0 |
0 |
長谷部 茂利 | 監督 | 山口 智 |
11 > 14 | 勝点 | 11 > 11 |
脇坂 泰斗 50分 |
得点 選手/時間 |
選手名 | 番 号 |
シュート数 | ポジ ション |
シュート数 | 番 号 |
選手名 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | 90 | 計 | 計 | 90 | 45 | |||||
山口 瑠伊 | 98 | 0 | 0 | 0 | GK | 0 | 0 | 0 | 99 | 上福元 直人 |
佐々木 旭 | 5 | 0 | 0 | 0 | DF | 0 | 0 | 0 | 4 | 舘 幸希 |
高井 幸大 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 47 | キム ミンテ | |
丸山 祐市 | 35 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 鈴木 淳之介 | |
三浦 颯太 | 13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 32 | 松村 晟怜 | |
橘田 健人 | 8 | 1 | 2 | 3 | MF | 0 | 0 | 0 | 37 | 鈴木 雄斗 |
河原 創 | 19 | 1 | 1 | 2 | 1 | 0 | 1 | 18 | 池田 昌生 | |
脇坂 泰斗 | 14 | 2 | 1 | 3 | 1 | 0 | 1 | 15 | 奥野 耕平 | |
0 | 0 | 0 | 7 | 小野瀬 康介 | ||||||
伊藤 達哉 | 17 | 1 | 0 | 1 | FW | 0 | 0 | 0 | 10 | 鈴木 章斗 |
マルシーニョ | 23 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 19 | 福田 翔生 | |
山田 新 | 20 | 1 | 0 | 1 | ||||||
GK/チョン ソンリョン | 1 | 0 | SUB | 0 | 31 | GK/真田 幸太 | ||||
DF/ジェジエウ | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | DF/畑 大雅 | |||
DF/ファン ウェルメスケルケン 際 | 31 | 0 | 0 | 22 | DF/大岩 一貴 | |||||
MF/山本 悠樹 | 6 | 0 | 0 | 14 | MF/茨田 陽生 | |||||
MF/大関 友翔 | 16 | 1 | 1 | 0 | 25 | MF/奥埜 博亮 | ||||
MF/瀬川 祐輔 | 18 | 0 | 0 | 0 | 50 | MF/藤井 智也 | ||||
MF/家長 昭博 | 41 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 | FW/小田 裕太郎 | |||
FW/エリソン | 9 | 2 | 2 | 0 | 0 | 27 | FW/ルイス フェリッピ | |||
FW/宮城 天 | 24 | 1 | 1 | 0 | 0 | 77 | FW/石井 久継 |
経過 | 番 号 |
得点選手 | 分 | 得点経過 | 分 | 得点選手 | 番 号 |
経過 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中央 23 → 19 ~ → 14 相手DF 14 右足S |
14 | 脇坂 泰斗 | 50 | |||||
PK 24 右足S |
24 | 宮城 天 | 90+2 |
[得点経過の記号の意味]〜:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート
OUT | → | IN | 分 | 交代選手 | 分 | IN | ← | OUT |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20 山田 新 | → | 9 エリソン | 61 | 61 | 3 畑 大雅 | ← | 32 松村 晟怜 | |
2 高井 幸大 | → | 4 ジェジエウ | 61 | 61 | 50 藤井 智也 | ← | 37 鈴木 雄斗 | |
17 伊藤 達哉 | → | 41 家長 昭博 | 74 | 74 | 77 石井 久継 | ← | 18 池田 昌生 | |
23 マルシーニョ | → | 24 宮城 天 | 82 | 74 | 9 小田 裕太郎 | ← | 10 鈴木 章斗 | |
14 脇坂 泰斗 | → | 16 大関 友翔 | 82 | 90+3 | 27 ルイス フェリッピ | ← | 4 舘 幸希 |
警告・退場 | |
---|---|
選手名/理由 | 分 |
C1 13 三浦 颯太 | 17 |
45 | 90 | 計 | データ | 計 | 90 | 45 |
---|---|---|---|---|---|---|
7 | 8 | 15 | シュート | 2 | 0 | 2 |
1 | 1 | 2 | GK | 8 | 6 | 2 |
5 | 4 | 9 | CK | 3 | 2 | 1 |
11 | 8 | 19 | 直接FK | 8 | 4 | 4 |
2 | 1 | 3 | 間接FK | 0 | 0 | 0 |
1 | 1 | 2 | オフサイド | 0 | 0 | 0 |
0 | 1 | 1 | PK | 0 | 0 | 0 |
警告・退場 | |
---|---|
分 | 選手名/理由 |
29 | C1 4 舘 幸希 |
65 | C2 10 鈴木 章斗 |
注1:オフサイド欄の数値は、間接FK数のうちオフサイドによるものを表している。
注2:*はハーフタイムなどのインターバル中、あるいはPK戦中を意味する。
最近の試合結果と予定 | ||
---|---|---|
川崎 | 湘南 | |
0-1 京都(H) | 3試合前 | 0-0 FC東京(A) |
0-0 岡山(A) | 2試合前 | 1-2 神戸(H) |
3-0 FC東京(A) | 前節 | 0-3 清水(A) |
─ 町田(A) | 次節 | ─ 名古屋(H) |
─ 横浜FM(H) | 2試合後 | ─ 京都(A) |
本日のあんたが大賞は、90分フル出場で無失点に貢献すると共に、先制ゴールの場面では果敢な飛び出しを見せた、河原創選手です!
2025 J1リーグ / 第8節 >利用規約をご確認ください
日 程 | 対戦 | キックオフ | 会 場 | 入場者数 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2025年 04月02日(水) |
東京V vs FC東京 | 19:00 | 味スタ | ─ | - |
横浜FC vs 神戸 | 19:00 | ニッパツ | ─ | - | |
新潟 vs 福岡 | 19:00 | デンカS | ─ | - | |
名古屋 vs 横浜FM | 19:00 | 豊田ス | ─ | - | |
京都 vs 柏 | 19:00 | サンガS | ─ | - | |
G大阪 vs 町田 | 19:00 | パナスタ | ─ | - | |
C大阪 vs 岡山 | 19:00 | ヨドコウ | ─ | - | |
広島 vs 鹿島 | 19:00 | Eピース | ─ | - | |
浦和 vs 清水 | 19:30 | 埼玉 | ─ | - |
前節のFC東京戦はどちらのゲームでもなかったという言い方が正しいと思う。前半は両方が元気なのでお互いのよさを消し合っていた。だから後半にゲームが動くと感じていたし、そこに至るまで我慢できたのが結果につながったと思う。今節の対戦相手の湘南は開幕してから勢いに乗っていたが、最近は勝てていないので絶対に結果が必要だと考えていると思う。そこで自分たちは受けることなくやっていきたい。…
先週末の試合は勝つことができたが、すぐに次の試合が来る。勝ったあとに内容がどうだったかという話なので、まずは失点せずに得点を取って勝点3を取ることが大事。連戦が続いていくなかどれだけ勝点を積めるかで、体の疲労感や気持ちの面はだいぶ変わってくる。また最後にシーズンを振り返ったときに、厳しいスケジュールの最中にどれだけ勝点を積めたかで結果は大きく変わると思う。そういったこともすべて含めて勝ちたい。…
連戦初戦の多摩川クラシコで勝ってホームに戻ってくることができた。ホームでも勝ちを積み重ねていきたいし、連勝することが順位を上げることにつながる。チームに勢いをつけるという意味でも大事な試合だと思う。湘南はチーム全体で走って頑張れるチーム。今年に関しては前線にいい選手がいて、チームとしてまとまっている印象がある。相手の特徴をしっかり抑えながら、できる限り自分たちのペースに持ち込みたい。…
ここ最近の試合は前半苦しいことが多いなかでも無失点で耐えている。きついなかでもチーム戦術を忠実にできているのが今年の強さだと思う。そのなかで後半に自分たちの強みを出せているのかなと。ただ前節は自分のところで前半にもチャンスがあった。そこで決めていれば展開は変わっただろうし、前半からペースを握るのがベストだと思うので、それができるようにやっていきたい。対戦相手の湘南は前節負けているが勢いのあるチーム。…
約1か月ぶりのリーグ戦のU等々力開催。現在リーグ最少失点タイの安定した守備からフロンターレの強みである攻撃力を生かして、勝点3を手にしたい一戦だ。会場はUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu。19:03キックオフ。
フロンターレのスターティングメンバーはトップに山田、その下に脇坂、左ワイドにマルシーニョ、右に伊藤、ボランチは橘田と河原のコンビ、最終ラインは三浦-丸山-高井-佐々木、GK山口。1分、フロンターレの攻撃。GK山口のロングキックをつなぎ、右サイドから佐々木がクロスを狙うがブロックされる。2分、右コーナーキック。脇坂のボールはクリア。こぼれ球を拾って攻勢をかけるがしのがれる。3分、中盤左からのフリーキック。三浦のボールを河原がヘッドで合わせるがゴール右に外れる。4分、湘南の攻撃。自陣からボールを運ばれ、左サイドからクロスが入るが高井がクリア。6分、こぼれ球を拾われ左サイドから崩しをかけられクロスが入るが守備陣が対応。10分、セカンドボールを拾われ押し込まれる。12分、セカンドボールを拾われ、エリア内にボールが入るが守備陣が対応。12分、フロンターレの攻撃。中盤でボールを奪い返し、河原がゴール前に浮き球を入れるがGKにキャッチされる。13分、右サイドに展開。伊藤が遠めからシュート性のボールを入れるがGKにセーブされる。14分、左コーナーキック。三浦のボールをニアサイドで河原がヘッドですらすがGKにキャッチされる。15分、ゴール前で細かくパスをつなぎ左サイドから抜け出したマルシーニョが折り返し混戦となるがしのがれる。17分、三浦が左サイド裏のスペースに長いボールを入れ、マルシーニョからボールを受けた三浦がクロスを入れるがクリアされる。18分、湘南の攻撃。中盤右からのフリーキック。松村のボールは丸山がクリア。20分、フロンターレの攻撃。丸山が自陣から左サイド裏のスペースに長いボールを入れるがGKにクリアされる。22分、湘南の攻撃。中盤でセカンドボールを拾われ、ゴール前にロングボールを入れられるがセンターバック2枚で対応。23分、フロンターレの攻撃。脇坂が左サイドに展開。三浦がクロスを狙うがブロックされる。
24分、丸山が左サイド裏のスペースにボールを入れ、セカンドボールをつなぎ脇坂がミドルシュートに持ち込むがGKにセーブされる。25分、コーナーキックのクリアボールを拾った橘田がゴール前にボールを入れるがクリアされる。26分、連続右コーナーキック。脇坂のボールのこぼれ球を橘田が合わせるがシュートはブロックされる。さらにセカンドボールを拾い右サイドから脇坂がクロス。逆サイドでマルシーニョがヘッドで戻すがGKにキャッチされる。29分、相手陣内でボールを奪いマルシーニョが左サイドから突破をしかけるがファウルで止められる。29分、左サイドからのフリーキック。三浦のボールからゴール前で混戦となり山田がシュートに持ち込むが止められる。31分、湘南の攻撃。リスタートの流れ。右サイドから崩しを狙われ池田にシュートを打たれるがDFに当たり外れる。31分、右コーナーキック。松村のボールは守備陣がクリア。セカンドボールを拾われ奥野にミドルシュートを打たれるが枠を外れる。34分、フロンターレの攻撃。エリア左前からのフリーキック。脇坂が直接シュートを狙うがゴール上に外れる。35分、湘南の攻撃。こぼれ球を拾われ、右サイドから折り返しが入るが守備陣がしのぐ。37分、左サイドから崩しをかけられるが佐々木と伊藤で対応。38分、さらに左サイドから崩しをかけられるが守備陣がしのぐ。40分、フロンターレの攻撃。右サイドから崩しをかけ佐々木がクロス。セカンドボールを拾って圧力をかけ、橘田が左サイドに展開。逆サイドから走り込んだマルシーニョが合わせるが惜しくもポストに当たりGKにキャッチされる。43分、三浦が左サイドから突破をしかけるがファウルで止められる。44分、左サイドからのフリーキック。三浦のボールはクリアされる。45分、湘南の攻撃。GKのロングボールからこぼれ球を拾われ、福田にシュートに持ち込まれるが守備陣がブロック。さらに圧力をかけられるが守備陣が耐える。攻め込まれた時間をしっかり我慢し、高い位置でボール保持するフロンターレがチャンス作っていったが惜しくも得点には至らず。スコアレスで前半を折り返した。
コメントが取れ次第掲載
コメントが取れ次第掲載
47分、湘南の攻撃。中盤でボールを奪い返され、左サイドから福田に入りこまれシュートを打たれるが守備陣が戻りながら対応。48分、左ショートコーナーからボールを入れられるが守備陣がクリア。49分、フロンターレの攻撃。左サイドから三浦がダイレクトで背後のスペースにボールを入れ、マルシーニョが左サイドから折り返し。山田が収めるがシュートに持ち込めず。50分、さらに攻勢をかけ左サイド三浦がクロスを入れるがゴール前に合わず。50分、さらにゴール前に圧力をかけ河原が左サイドに回り込み折り返し。ゴール前の混戦から脇坂が押し込む(1-0)。52分、さらにパスワークでゴール前にボールが入るがクリアされる。53分、右コーナーキック。三浦のボールはゴール前に合わず。56分、左サイドでパスをつなぎ圧力をかけマルシーニョがクロスを入れるがゴール前に合わず。58分、パスをつないで押し込み、橘田がミドルシュートを放つが惜しくもクロスバーに当たり外れる。61分、フロンターレのメンバーチェンジ。高井に代わってジェジエウ、山田に代わってエリソンがピッチへ。64分、フロンターレの攻撃。エリソンが中盤で粘って左サイドのマルシーニョがキープして折り返し。中央の橘田がダイレクトで合わせるがシュートは枠を外れる。66分、湘南の攻撃。パスをつながれ左サイドから福田に突破を狙われるが佐々木が戻りながら対応。68分、左サイド裏のスペースにボールを入れられるがジェジエウが対応。69分、パスをつながれゴール前に圧力をかけられエリア内にボールが入るが守備陣がしのぐ。71分、セカンドボールを拾われ、左サイドから崩しをかけられるが守備陣が対応。71分、セカンドボールを拾われ右サイドから舘にボールを入れられるがGK山口がキャッチ。72分、フロンターレの攻撃。マルシーニョがプレッシャーをかけて相手陣内でボールを奪い、脇坂のラストパスに反応したエリソンが左サイドの深い位置からシュートに持ち込むが惜しくも止められる。73分、左コーナーキック。脇坂のボールはGKにキャッチされる。73分、湘南の攻撃。直後にカウンターを受け一気にゴール前に迫られるがチーム全員で戻ってしのぐ。
74分、フロンターレのメンバーチェンジ。伊藤に代わって家長がピッチへ。76分、湘南の攻撃。中盤右からのフリーキック。小野瀬のボールは守備陣がクリア。77分、中盤でボールを奪い返され、右サイドから攻勢をかけられるが守備陣がしのぐ。79分、ボールを回される時間が続くがチームディフェンスで対応。80分、フロンターレの攻撃。湘南の攻勢をしのいで速攻。右サイドから佐々木がクロスを入れるがGKに触られてしのがれる。82分、湘南の攻撃。セカンドボールを拾われ押し込まれるが守備陣がしのぐ。82分、フロンターレのメンバーチェンジ。脇坂に代わって大関、マルシーニョに代わって宮城がピッチへ。84分、湘南の攻撃。右サイドに振られクロスが入るが家長が戻りながらクリア。85分、左コーナーキック。小野瀬のボールからゴール前で混戦となるが守備陣がしのぎGK山口がキャッチ。88分、フロンターレの攻撃。丸山が左サイド裏のスペースにボールを入れ宮城が戻して河原がミドルシュートを放つが惜しくもGKの好セーブに阻まれる。89分、右コーナーキック。宮城のボールをエリソンがヘッドで合わせるがGKに止められる。90分、ロングボールをエリソンが競り合い、こぼれ球を大関が狙うが惜しくもブロックされる。さらに攻勢をかけ宮城がエリア内で突破をしかけて倒されPKを獲得する。90+2分、このPKを宮城が落ち着いて決める(2-0)。90+4分、パスをつなぎ右サイドから崩しをかけるがクリアされる。90+6分、左コーナーキック。宮城のボールはGKがパンチング。このまま試合は終了し2-0で勝利した。
90分を通して攻め込まれる時間帯もあったが、危なげない安定した守備でマイボールにしてピッチの各所から多彩な攻撃でゴールへ襲いかかる。そしてコンビネーションで中央を崩して最後は脇坂が決めて先制。さらに試合終了間際に途中出場の宮城が自ら得たPKを決めて2-0とし勝点3を積んだ。
2-0という結果については、非常によかったです。無失点にできたし、相手のシュートを少なく、ペナルティエリアへの侵入も少なかったと思うので、そういう意味では、非常にいい出来だったと思います。全体を通してよかったと思いますし、前半はそんなに褒められたものではないですが、それでも自分たちがやろうとしていることは、選手がトライしてくれました。後半は少し守備のところでよくなった、攻撃ももちろんよくなった、そういうふうに思っています。
湘南ベルマーレ 監督
山口 智
平日のナイターにも関わらずたくさんの人が来てくれたのに、結果を出せずに残念です。内容としても、ゴールに向かうところであったり、後半の立ち上がり、終わり方というのはすごく良くなかったですし、後半入ってからも、なんとなく自分たちが意図的に攻めるというよりは逃げている感じもしてしまったので、そこはしっかり選べるようにしていきたいです。その瞬間、瞬間の判断のところで、もっともっと前向きなところが選べるといいと思いますし、守備のところで言っても、もっともっと圧をかけないとやっぱりいけないと思います。選手は一生懸命頑張ってくれているし、(この結果は)自分の問題だと思うので、導き方と考え方をしっかりもう一回整理してやらないといけない。非常に厳しい内容と、0点で終わってしまっているところ、連敗しているところを含めて、良くないゲームだったのかなと思います。
試合終了後に掲載
次の試合も熱い声援を! 合言葉はPaint it Blue!!
試合数が多くなれば自分にチャンスがあるし、いいプレーを続ければいつかチャンスは来ると思っている。しっかり練習からアピールして、試合に出られるように準備して、試合に出たら思い切って自分の特徴を出せるようにやりたい。中盤でのセカンドボールの拾い合いや球際で負けていたら絶対に試合に出られないので、そこを一番に発揮することを意識したい。中盤の選手は全員にそれぞれ特徴があってレベルが高いので、…
つづきは
モバフロで!